忍者ブログ

モカのカジュアル日記


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【MLB】松坂が2010年サイ・ヤング賞? 地元テレビ局が予想

今日もコツコツと続けますよ。スポーツニュース紹介の日記ブログです。

パソコンに向かっている筆者に、前足をかけてご飯をねだる猫がかわいい。

独りよがりの思いなのかも知れませんが、ニュースには外の人の不幸などを覗き見る楽しみのようなものがあるのは事実でしょう。

いつも大体は楽しくやっているのですがニュースに毎日たくさん触れることから、時々しばらくニュースから離れてみたい衝動に駆られる時があり、そんな時はパソコンから離れ気分転換です。

力を抜いて、ともかく休まないで続けられるようにしましょう。

さて今日ご紹介するニュースは、【MLB】松坂が2010年サイ・ヤング賞? 地元テレビ局が予想という話です。

(引用ここから)

【MLB】松坂が2010年サイ・ヤング賞? 地元テレビ局が予想
1月1日11時50分配信 ISM

ボストン・レッドソックスなどが所有するケーブルテレビ局『NESN』のウェブサイトは31日、2010年シーズンのチームに予想される9本の項目を挙げた記事を掲載。その中の1番目として、松坂大輔投手のサイ・ヤング賞獲得を挙げた。

2009年シーズンは2度目の故障者リスト入りでわずか4勝に終わった松坂だが、同サイトは、松坂をメジャー2年目の2008年に18勝を挙げるなど、過去2年は実績を挙げていると評価。まだ西武ライオンズ時代に見せたような“怪物”であるとし、2009年の不振からモチベーションを上げて新たなシーズンに臨み、サイ・ヤング賞を獲得する可能性を示唆した。

同サイトはそのほかに予想される項目として、2009年に前半戦中盤まで最初の一発が出なかった指名打者デビッド・オルティスの活躍、オフにフリーエージェントとなったジェイソン・ベイ外野手がニューヨーク・メッツと契約したことをチームが後悔することなどを挙げている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100101-00000211-ism-base

(ここまで)

トピックの紹介はここまでです。

明日もまたにぎやかになりそうです。



よろしかったらご覧ください。
芸能トピック日記
ニュースで覗くスポーツ界
PR

オリックス村山球団本部長「来年もウシ年」

途切れないよう今日もがんばってニュースを取り上げます。

今日も、我が家の猫のお気に入りのトラ猫がきています。かわいそうだから、一日一回は少しずつ餌をやってます。

いろいろ取り上げるたびに感じますが、ニュースはそのヘッドラインだけでも業界の中の動きを教えてくれるように作られているようです。

ネット通販のことについては、やはり広告だけだと調べるには限界があります。

軽いノリの日記なのですからできるだけ気楽に続けてみましょうか。

今回は、オリックス村山球団本部長「来年もウシ年」というニュースをとり上げます。

(引用ここから)

オリックス村山球団本部長「来年もウシ年」
12月30日10時39分配信 サンケイスポーツ

オリックスが29日、球団事務所で仕事納め。村山球団本部長は「来年は寅年ですけど、われわれはウシでいく飛躍の年にしたい」とあいさつした。一方、契約交渉が進展しないローズについて「1月中旬には結論を出さないといかん」と説明。獲得を目指す前カブスの田口については「粛々と進めている。(見通しが)暗いことはない」と自信を見せた。(大阪市)

【関連記事】

・ オリ・岡田監督、投手陣の見極めは3月初旬まで

・ オリックス・坂口、来季は3本歯スパイク試す

・ オリ・岡田監督、バル絶賛「Gグラブ狙える」

・ オリ・岡田、来季優勝で座右の銘「球道一筋」へ

・ オリ3選手がトークショー参加…大引はV宣言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000508-sanspo-base

(ここまで)

今日のニュースいかがだったでしょうか。

では、また明日をお楽しみに。



気楽な道草もいいものです。
スポーツニュース紹介サイト
クルミのトライアルノート

阪神V奪回、カギは「選手が監督についていくか」

途切れないよう今日もがんばってニュースを取り上げます。

光学式のマウスの反応が最近微妙にひっかかるような気がします。丸いボールの入っていた昔のマウスが懐かしい。

いろいろな記事を毎日見ているのですが、ニュースは人のプライバシーを覗きたいという欲求を満たしてくれる面もあるようです。

ほかのカテゴリーで直感的に面白そうなタイトルがあると、どうしても気になり、ブログの更新が終わってからそちらの方を楽しんでいるこの頃です。

この程度のブログですから、あまり硬いことなしに行きましょうね。

前置きが長くなりました。今回のニュース紹介は阪神V奪回、カギは「選手が監督についていくか」という話題です。

(引用ここから)

阪神V奪回、カギは「選手が監督についていくか」
12月29日9時11分配信 産経新聞

ユニホームに袖を通しポーズをとる阪神・城島(写真:産経新聞)

2009(平成21)年のペナントレースは5年ぶりのBクラスに終わった阪神タイガース。大リーグ帰りの城島を補強したと思ったら、赤星が突然の引退と、オフは主役級の注目を集めている。今季の敗因は何か、果たして来季の巻き返しはなるか。産経新聞大阪本社編集局運動部の阪神担当記者が裏話を交えて座談会を開いた。

【フォト】阪神・真弓監督が“銭闘のススメ”

■どうなるクリーンアップ、城島は…

――何といっても城島の加入は大きいと思う。右の長距離砲獲得、捕手陣の強化が同時にクリアできたんだから。打順は何番に入るんだろうか

記者C「4番はやはり金本では。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000514-san-base

(ここまで)

トピックの紹介はここまでです。

これからも続きますので、よろしく。



なんとなく和みます。
エコ関連サイト
うぬうぬスポルティカ

「ラッキーな1年だった」=コミッショナー事務局仕事納め-プロ野球

ニュースをとり上げています。スポーツ関係のトピックですよ。

OUTLOOK EXPRESS用のメール選別フィルターを入れようとしても、どうしてもうまきいきません。メーラーを切り替えた方がいいようです。

いろいろ取り上げるたびに思うのですが、暗いニュースというのにはできればあまり触れたくないものですね。

毎日楽しくやってますが、ニュースに多く触れているためか、横目でチラチラテーマに関係のない話題も楽しめるようになりました。

浮気や道草はしない方が能率的でしょうが、でも楽しくないですよね。

本題のニュース紹介、今回は、「ラッキーな1年だった」=コミッショナー事務局仕事納め-プロ野球という話です。

(引用ここから)

「ラッキーな1年だった」=コミッショナー事務局仕事納め-プロ野球
12月28日18時58分配信 時事通信

プロ野球のコミッショナー事務局は28日、仕事納めをし、加藤良三コミッショナーは「プロ野球に関してはラッキーな1年だった」と語った。今年は3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が連覇し、国内プロ野球の盛り上がりもあった。

加藤コミッショナーは「2013年の次のWBCに合わせた日本の野球の成長が必要だと思う」とも述べ、具体的なプランとして、日本代表による国際試合の創設や休止中のアジアシリーズ再開などに意欲を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000104-jij-spo

(ここまで)

今日の話題の紹介でした。

では、またあしたに。



よかったらチェックしてみてください。
ジャケット
LED
彩音ののどか日記帳

【GOLF】ツイッターから“読む”アニカの近況

毎日の新鮮ニュース紹介を続けます。

我が家の猫は普段外に出さないため、雨の降らない日はリードをつけて外を散歩させるのが日課になっています。

今日もつい時間がかかってしまいました。最近紹介するニュースを選ぶのに悩むことが少なくなったような気がします。

毎日客観的にニュースを選ぶようにしているのですが、時々こだわりが頭をもたげ、バイアスのかかったものになることがあります。そんな時はご容赦ください。

どちらかといえば軽い乗りの日記ブログですから気楽にやりましょう。

後回しのようになりましたが、今回は【GOLF】ツイッターから“読む”アニカの近況というニュースです。

(引用ここから)

【GOLF】ツイッターから“読む”アニカの近況
12月27日11時32分配信 ISM

現役を退いてから約1年。かつて女子ゴルフ界をリードした女王は平穏ながら多忙な日々を送っているようだ。

つぶやきを短文で書き記すツイッター(Twitter)によると、アニカは子育てとビジネスを上手く両立している様子。アニカ基金についてビジネスパートナーとミーティングをしたり、自らが主宰するゴルフアカデミーでレッスンを行なう一方で「アバがサンタさんと初対面。写真を撮った。チョーかわいい!(現地時間18日のツイッター)」、「今日はアバが生まれて初めて一度も夜泣きをしなかった(24日のツイッター)」など、9月に誕生した愛娘の話題も満載。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000411-ism-golf

(ここまで)

今日の話題の紹介でした。

本日はここまでです。では、また明日。



時々覗いてリフレッシュしています。
芸能トピックのんびりブログ
美桜の徒然ノート

02年W杯の輝き再び… 韓国代表監督、安貞桓ら招集示唆

スポーツ界、今日もニュースが多くにぎやかです。選ぶのに迷うほどです。

積み重ねが必要なものは、毎日少しずつでも結果が蓄積されるよう必要な作業をルーチン化することがコツのようです。

時々すごくドラマチックなニュースもあるので、この紹介は止められません。

ニュースやトピックのタイトルを見ていると、時々何か身につまされるような話題にドキッとさせられるときがあります。

浮気や道草はしない方が能率的でしょうが、でも楽しくないですよね。

さて、今日とり上げるのは、02年W杯の輝き再び… 韓国代表監督、安貞桓ら招集示唆という話題です。

(引用ここから)

02年W杯の輝き再び… 韓国代表監督、安貞桓ら招集示唆
12月26日13時15分配信 ISM

現地時間24日、2010年W杯本大会に出場する韓国代表の許丁茂(ホ・ジョンム)監督が、FW安貞桓(アン・ジョンファン)、MF李天秀(イ・チョンス)にチームを盛り上げて欲しいと願っていることが分かった。ロイター通信が報じている。

現地紙に対し「安貞桓と李天秀を無視することはできない」「彼らは経験豊富な選手であり、韓国サッカーの特別な財産だ」とコメントした許丁茂監督。ふたりはこのところ代表でのプレーがないが、同監督は「あとからチームに合流しても自分たちの仕事を調整し共有できる選手だ」「ふたりは(W杯に向けた)メンバーのリザーブリストにまだ入っているよ」と、招集の可能性を示唆した。

安貞桓は02年W杯・決勝トーナメント1回戦のイタリア戦でゴールデンゴールを挙げるなど、母国のベスト4入りに貢献。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000014-ism-socc

(ここまで)

今日のニュース紹介は以上です。

では、またあしたに。



こんなサイト見つけました。
気分はエコな雑学ノート
日めくりほのほのぼの日記

阪神 途上国にワクチンを エコキャップ運動、選手ら応援

今日もコツコツと続けますよ。スポーツニュース紹介の日記ブログです。

ブックオフに出したい本を整理したいけど、なかなか時間が取れなくて自嘲気味です。

時々思うのですが、ニュースというのは業界の内実を見せてくれる窓のようなものでしょうか。

ところで私事ですが、実はネット通販のことについても参考サイトなどが気になって落ち着かないです。もう少し調べてみましょう。

無意識のうちに道草することを息抜きにしているようなところもあります。

前置きが長くなりました。今回のニュース紹介は阪神 途上国にワクチンを エコキャップ運動、選手ら応援という話題です。

(引用ここから)

阪神 途上国にワクチンを エコキャップ運動、選手ら応援
12月26日15時32分配信 毎日新聞

キャップの寄託に訪れ、園児らに囲まれる阪神・鳥谷(中央奥)=兵庫県芦屋市の潮見幼稚園で

プロ野球・阪神の選手らがペットボトルのキャップを回収して開発途上国の子どもにワクチンを贈る「エコキャップ運動」に取り組んでいる。今月24日、鳥谷敬選手会長らが今季中に集めたキャップを兵庫県芦屋市内の幼稚園に寄託。将来的には甲子園球場全体で実施したいと運動の拡大へ意欲を見せている。

「エコキャップ運動」を知った権田康徳トレーナーの提案で昨年からスタート。昨年はクラブハウス内の冷蔵庫の横に段ボール箱を一つ置いていただけだったが、今年からはブルペンやベンチ裏、トレーニングルーム、選手ロッカーなどに箱を置いたところ、昨年の3倍以上のキャップが集まった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000011-maip-base

(ここまで)

今日目立っていたニュースの紹介でした。

本日はここまでです。では、また明日。



時々覗いてリフレッシュしています。
一賢のスポーツトピック日記
莉子のくつろぎ日記帳

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[01/07 相互リンクのご依頼]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R